EXVS2のZガンダムの【変形メイン】ビームライフル&ビームガンを掘り下げます。
※ここから先は個人的な意見や考察を含みます。すべてを鵜呑みにしないようにお願いします。
【変形メイン】ビームライフル&ビームガン
ダメージ 120
弾数 2
撃ち切りリロード 4秒
変形メインからのキャンセルできるルート
- → 変形サブ射撃【グレネードランチャー】
- → 変形特殊射撃【ハイメガランチャー】
変形メインにキャンセルできるルート
- なし
前作から武装の変更
前作MBONからガンダムバーサスの変形メインのビームライフル&ビームガンの同時発射に変更。使いかってとしてはMBONのころの変形メインよりは変形サブに近い形になっています。
2019/6/27アップデートで各種性能が強化と変更がされた。
- 変形メイン射撃:銃口補正強化、ヒット時敵機の挙動変更(ダウン→強よろけ)、ダウン値低下、変形特殊射撃へのキャンセルルート追加。
ダメージがぶれやすい
ビームライフルとビームガンとで判定が別となっており、同時hitしないとダメージがブレてしまう。 威力の内訳はビームライフルが70、ビームガンが45となっている。
このような一つの一斉射撃武装ではあるがそれぞれ判定が別になっている射撃がいくつか存在するので、いざというときにダメージが足りなくて負けてしまうというような状況を起こさないようにしたい。
誘導が良好
最近の変形できる機体の変形メインよろしく誘導が良好となっている。ガンダムバーサスでは最高コストだったこともあり悠長に変形することはできなかったが、今作では準高コストとして後ろに下がるケースも多いため狙っていく機会は増やすことができる。
変形機体特有の「曲げ打ち」をうまく駆使して敵機体の行動を読んで当てていきたい。当てることはできなくても回避を強要できればそれだけでも有利な状況を作ることができる。
さらに、今作では変形メイン→変形サブ→メインで変形解除して自由落下に移行できるキャンセルルートもあるので、状況に応じてリカバリーをしていきたい。