2019/6/27のアップデートの修正機体を一通り触ってきたので、使用感と情報を自分なりに簡単にまとめたので、このブログを見て下さる方々と情報共有していきましょう。
G-ルシファーのレポートについてはこちら↓
※ここから先は個人的な見解や考察を多く含みますので、すべて鵜呑みにしないようにお願いします。
クロスボーンガンダムX1フルクロス
【共通】
- 前格闘:最終段が浮き上がるように
【通常時】
- BD格闘:最終段が追撃しやすく。最終段から特殊格闘へのキャンセルルート追加
【射撃CS】
- 射撃CS:慣性をより引き継ぐように。発生向上。
- BD格闘:最終段が追撃しやすく。最終段から特殊格闘へのキャンセルルート追加
【格闘CS】
- レバー入れサブ:発生向上、判定拡大。受け身不可に変更。ダウン値の低下。
- 前格闘:ダウン拾い可能に
- BD格闘:追従性能UP。最終段から特殊格闘へのキャンセルルート追加。
- 格闘CS:追従性能UP。ヒット時の挙動の変更。
【両開放時】
- ブーストゲージ量の消費減
- 射撃CS:前格闘へのキャンセルルート追加
- 格闘CS:特殊射撃へのキャンセルルート追加
残念ながらみんなが期待していたフルクロスにはなりませんでした。射撃CSでの時限強化での射撃CSをこすり当てるのがしやすくなった感じですね。
時限強化機としては爆発力に欠け、生時も自衛が厳しいのは相変わらずなので今の現環境では修正後もあまり活躍する未来は見えないので今後の使い手達の研究待ちです。
Zガンダム
- MS時機動力:向上。
- メイン射撃:発生速度向上。
- サブ射撃:誘導強化、判定拡大、弾数処理の変更、弾数減少(2→1)。変形サブと別弾数化。
- 特殊射撃:銃口補正強化。
- レバー入れ特殊格闘:誘導強化、発生速度向上、判定調整、2段目ヒット時敵機の挙動変更(ダウン→半回転ダウン)、初段が上書きスタンに。
- 格闘前格闘派生:テンポ向上。
- 変形時機動力:向上。
- 変形メイン射撃:銃口補正強化、ヒット時敵機の挙動変更(ダウン→強よろけ)、ダウン値低下、変形特殊射撃へのキャンセルルート追加。
- 変形サブ射撃:BG消費量の調整、弾数有り時の移動距離延長、初動に誘導切り追加、CT短縮(-0.5秒)、リロード短縮(-1秒)。
- 変形特殊射撃:銃口補正強化。
一番大きかったのはサブの使用変更。変形サブの誘導切り追加も相まって変形状態を使用する頻度が増やせるようになりました。加えて機動力の底上げとメインの発生強化の上方もあって環境入り一歩手前ぐらいまで近づけたのではないでしょうか?ちなみにメインの発生は通常のビームライフル持ちと同じか少し遅いくらいまでになりました。
フォーンファルシア
【共通】
- 射撃CS:チャージ時間短縮(-0.5秒)
- サブ射撃:リロード短縮(-1秒)
- 特殊射撃:リロード短縮(-2秒)
【通常時】
- 機動力上昇
- 射撃CS:サブ射撃へのキャンセルルートを追加
- サブ射撃:強よろけに変更
【解放時】
全体的な強化もありますが一番はCSの時間短縮とリロード短縮でしょう。特にチャージショットは0.5秒と短い短縮ながらも性能のいい武装なので取り回しがよくなっています。期待の弱みでもあった武装のリロード関連と生時の自衛(機動力)強化がいい感じだったのではないでしょうか?2500コストの需要が増えれば自然と増えてくるかもしれません。
アッガイ(ダリル搭乗)
- メイン射撃:誘導強化。5hitよろけ→4hitよろけに。
- 特殊射撃(マイクロンバンカーバスター):ダメージアップ(98→125)。HIT時のダウン値上昇。
- 特殊射撃(スプレーミサイルランチャー):弾速UP。レバー入れで出現位置の変更。レバーN時の慣性の量の調整。
- 格闘:発生向上
- 前格闘:HIT後の挙動を追撃しやすく
- 横格闘:発生向上
メインの性能が上方されたことで立ち回りがしやすくなりました。他情報ももらっていますが、今作の新機体の調整は弱いと思われる部分を底上げしてくれる修正が多めなので弱点が埋まっていくイメージが強いです。ダリルアッガイはもしかしたら固定で見かける機会が増える可能性ありですね。
ローゼン・ズール
- メイン射撃:照準性能向上
- サブ射撃:インコムの誘導向上、ビームの発生・弾速・誘導向上
- レバー後入れ特殊射撃:照射時間延長、ダメージ変更(168→185)
- 特殊格闘:発生向上
- 前格闘:発生向上
- 後格闘:弾速向上
- BD格闘:追従性能向上、1段目が強よろけに
- 格闘cs:チャージ時間変更(3秒→2.5秒)、ギラ・ズール出現時ビームが発射されるように、ビームの誘導向上、追従時間延長、サブ射撃中射撃入力によりビームが発射されるように
サブのインコムの性能が目に見えてよくなりました。とりついてからの射撃が特に変化したように見えます。ローゼン・ズールはインコムが機体そのものの特徴 でもあるので使いやすく性能を上げてくれたのはうれしい限りです。強くはなりましたが、環境入りにはちょっと届かないかなーと思います。
ライジングガンダム
【共通】
- 特殊射撃(共有):リロード時間減少(-1秒)
- N特射射撃:誘導向上、最終段を縦回転ダウンに変更。補正緩和、ダウン値低下。
- 覚醒技:ダメージ上昇、使用時に特殊格闘の弾数が回復するよう変更。
【ノーマルモード】
- サブ射撃:長押し時の溜め速度を調整、溜めなし時のヒット挙動を打ち上げダウンに変更。
【モビリティモード】
- サブ射撃:出し切りが縦回転ダウン。ダメージ上昇、補正緩和。
- N・前・横格闘:初段の補正率緩和
- BD格闘:ヒット時砂埃ダウンに。ダメージ増加、補正緩和、サブ射撃へのキャンセルルートを追加
- 格闘後派生:攻撃時の前進量が低下、テンポ上昇、ダメージ上昇、補正、ダウン値緩和
全体的に性能は向上しましたが、全盛期のときのようにメイン射撃が強くなったわけではないのでモビリティモードでの格闘をどこかで狙っていかなければいけないことには変わらない感じになっています。覚醒の恩恵が増えたのでどこかで覚醒技を空振りすることも選択肢に入ってくるようになりました。
メッサーラ
- ブースト消費量増加:BD7回→6回
- 射撃CS(共通):ヒット時通常ダウンに変更
- 変形中メイン射撃:通常よろけに変更
2度目の弱体化となりましたが最前線に居続けることが不可能となったわけではなさそう。ちょっとブーストケージの管理が厳しくなって射撃CSからのリターンが取り辛くなってダメージが稼ぎにくくなってしまいました。
メッサーラが下方されてしまったため低コストの選択肢が増えてきそうなイメージがあります。環境上位機体自体に大きな動きこそありませんが、シャッフルで強い機体と固定で活躍できる機体がはっきりとわかれてきそうですね。