どうも、もみ男です。
今日はポケモン対戦において砂パって実際どういう利点があるのかっていうとこについて話していこうと思います。
私自身も改めてまとめることで整理できたりするので2倍お得ですね。
砂パ
砂パとはなんぞや?
ポケモンバトルにおける天候パーティの一つで、天候「砂あらし」を主軸として戦うPTの総称。
必然的に砂あらしの天候下で有利なタイプや特性をもつポケモンたちがメインで構成される。
天候「砂あらし」について
- いわタイプのポケモンのとくぼうが1.5倍になる。
- とくせいダウンロードが発動した際は、すなあらしの効果を除外したとくぼうの値が参照される。
- 毎回ターン終了時、いわ、じめん、はがねタイプ以外のポケモンはスリップダメージを受ける。
- 影響するわざ
- 影響するとくせい
天候を変える方法
- 技:すなあらしをする。
- 特性:すなおこしを持つポケモンが場に出る。
- 特性:すなはきを発動させる。
技:すなあらしは技マシンにも存在し多種多様なポケモンが覚えることができるが1ターン消費してしまうデメリットがある。逆に言えば始動役をこなせるポケモンが多いため読まれにくい。
特性:すなおこしを持つポケモンは現環境(レギュレーションF)に置いてバンギラスとカバルドンのみなので、この2匹のポケモンと砂あらしを活かせるポケモンでPTを構築した場合、選出画面で警戒される。
特性:すなはきを持つポケモンはサダイジャのみ。ダメージを受けることが発動条件になるため能動的発動することができないが、バンギラスやカバルドンとは違うサポートができる。
他の天候PTとの違い
晴れや雨のような天候だけで攻撃力が上昇する要素がないため爆発力では大きく劣る。
SVではあられから雪に天候が変更されスリップダメージがなくなったためスリップダメージはすなあらしの天候のみになった。
しかし、このスリップダメージが砂パの運用のしずらさを上げてしまっている。
すなあらしを無効化できる特性
- すながくれ
- すなかき
- すなのちから
- ぼうじん
- マジックガード
↑の特性に加えてもちもので「ぼうじんゴーグル」を持たせることで無効化させることもできる。
特性 | ポケモン | 夢特性 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
すなのちから | ドリュウズ ランドロス(けしん) |
ダグトリオ アローラダグトリオ トリトドン カバルドン ダイノーズ |
||||||||||||
すなかき | ドリュウズ ルガルガン(まひる) ハカドッグ |
サンドパン | ||||||||||||
すながくれ | サンドパン ダグトリオ アローラダグトリオ ダイノーズ ガブリアス グライオン |
ゴローニャ ドンファン シロデスナ サダイジャ ウミトリオ ミミズズ |
||||||||||||
ぼうじん | ランクルス バルジーナ ラブトロス(れいじゅう) ブロロローム |
パルシェン フォレトス ハハコモリ ジャラランガ |
||||||||||||
マジックガード | ピクシー ランクルス |
なし | ||||||||||||
※最終進化のみ
これらを踏まえてPTを選出してことが必要。
タイプが偏りがちなので、それらを分散させられるようなPT編成をするかテラスなどを含めて対応できることを意識しよう。