どうも、もみ男です。
レギュレーションF用に使ってみたポケモンの紹介です。
メジャーだったり、誰かが一度は考えたことがあるタイプばかりだと思うので参考までにどうぞ。
サザンドラ
HP:92
攻撃:105
防御:90
特攻:125
特防:90
素早:98
タイプ:あく/ドラゴン
ばつぐん(4倍) | フェアリー |
ばつぐん(2倍) | こおり/かくとう/むし/ドラゴン |
いまひとつ(1/2) | ほのお/みず/でんき/くさ/ゴースト/あく |
いまひとつ(1/4) | --- |
こうかなし | エスパー |
起点作成型サザンドラ
特性:ふゆう
性格:ずぶとい
努力値:H252 B252 D6
持ち物:ゴツゴツメット
技:でんじは/ステルスロック/ほえる/バークアウト
テラスタル:どく
起点作成型兼物理受けサザンドラ。
特殊アタッカー多いので意表をつける点とそこそこの耐久と実は色々覚える変化技で柔軟に立ち回れるのが強み。ちなみに悪タイプなのでいたずらごころ耐性もあるのがいいところ。
基本的な動きとしてはでんじは、ステルスロックから入ってバークアウトやほえるで相手に負荷をかけて後ろのエースに繋いでいく。
素の特攻が高いのでバークアウト連打でもそれなりにダメージを稼げて負荷を与える。
特殊型にはバークアウトで攻撃力を削ぎ、物理型にはゴツゴツメットで負荷を与える。積んでくる相手にはほえるで退場してもらう。
テラスタイプは弱点のフェアリー、格闘を半減にできる毒テラス。後ろで受けることが難しい場合にしか切ることはないが切ることで相手のサイクルを崩すこともできる。
ちなみ耐久無振りハバタクカミにテラスを切ると乱数4発のムーンフォースを耐えれて(おそらく2発目からはシャドーボールに変わるが・・・)、でんじはやバークアウトを打ち込むタイミングを作ることができる。特にでんじはは一番やっかいな機動力を削ぐことができるため自分の並びで必要があるなら一つの手。
↑の手をサザンドラでやる意味があるかといったらないし、タスキ持ちのポケモンならテラスなしでもできるため完全に趣味の領域ではあるので注意。
とんぼがえりを覚えさせてサイクル性能を高めることができるためアタッカーとしてのサザンドラに飽きた方はお試しあれ。まぁ、趣味の世界にはなりますが・・・