もみ男のデグーライフ&ゲームライフ

デグーについての情報発信とゲームの攻略・紹介がメインです

【モンハンワイルズ】モンスターハンターワイルズの現状の評価とか感想とか

どうも、もみ男です。

 

皆さま元気にモンスターを狩っていますでしょうか?

ワイルズが発売してだいたい1週間経ちましたね。

内容にあれこれ意見がでていますがとりあえず個人的な意見を並べてみようかと思います。

 

 

ではでは巷で言われていることを並べていきましょう。
 

・ゲーム環境について

私はPS5でプレイしていますが、これといって不便に思ったことはありません。
動きや描写に不快感を持つこともないしロードに関しても気にならないレベルです。
なんならロードは過去作より早いんじゃないかなとも思いますね。少なくともプレイ当時のワールドやアイスボーンよりは早いかと。
グラフィックに関しても気になる要素はありません。
確かに突き詰めればPCが一番きれいで快適なのかもしれませんが、そこは個人の予算と相談になってくるかと思います。
 

・ストーリーについて

私がよく目にするのは以下の3点
  • ・ストーリーが短い
  • ・お散歩シーンが長い
  • ・ムービーが長い
個別にみていきましょう。
ストーリーについて
だいたいスタッフのクレジットまですんなり進んで15時間ほどと言われています。
正確な数字はわかりませんが私は13時間程度でした。
モンハンにおけるストーリーにどこまで求めるかは各々違うのでなんとも言えませんが、今回の舞台と新規モンスターの紹介を一通り伝えて15時間ならコンパクトにまとまっているんじゃないかなと思いますね。
元々メインは狩りなので、自由になるまでが短くまとまっているならいいのではと思います。
 
お散歩シーンについて
マップをほぼオートで歩きながらの会話シーンですが、これはワールドやアイスボーンの時にあった痕跡集めの代わりなのかなと個人的には思っています。カプコンとしてはマップの作りこみや環境生物、ギミックの確認などをしてほしくて歩かせているような気がしますね。痕跡集めは不評だったと聞いていますし。
ただ、とにかく急ぎたいプレイヤーには不評のようです。まぁ飛ばせないのがイライラするのはわからないでもないですが・・・。
 
ムービーが長い
RPGにおけるイベントムービーはこんなものでは・・・。
ライズのときのムービーはほぼモンスター紹介だけだったので長く感じるのはわかります。
 
そもそものところモンスターハンターにストーリー的な流れができたのが私の知る限りワールドからだったと思うんですよね。
それ以前はただ特別依頼的なものがきて適当な会話を挟んで狩りに行くってだけだったと思います。
なのでモンハンにおけるストーリってあってないようなものだと感じているんですが、世の大半のプレイヤーはそんなことないんですかね?
 
 

・ボリュームがない

正直なところワールドやライズと同等にはあると思ってます。
ただシステムに簡略化や作業の効率化がされているところがかなり多いと感じるのとバージョンアップのタイトル(アイスボーンやサンブレイク)と比べてがちな点があるかなと思います。
あとは何を目標にすればいいかが見えてこない自由度のせいもあるかもしれませんね。
何すればいいかわからない人はとりあえず自分のメイン武器を全部作ってみたり、護石を全部作ってみたりすればいいんじゃないですかね?私はそこをとりあえずの目標にするつもりなので・・・
 
あと巷でヘビィボウガングラビモスをハメ倒してハンターラックを上げるみたいなのが流行っているみたいですね。
でも、グラビモスのレア素材が欲しいとかならわからないでもないですが、ハンターランクを上げたところで狩り対象が増えるわけでもない今の状態でハメで上げたハンターランクに意味があるのかどうか疑問が湧くところではあります。
そんなに早くコンテンツを終わらせて次に行こうとする姿を見ると生き急いでいるのかなと感じてしまいます。
グラビモスのハメは今度のアプデで修正されるみたいですね。