EXVS2のZガンダムの【サブ射撃】グレネードランチャーを掘り下げます。
※ここから先は個人的な意見や考察を含みます。すべてを鵜呑みにしないようにお願いします。
【サブ射撃】グレネードランチャー
撃ち切りリロード 2秒
弾数:2発
サブからのキャンセルできるルート
無し
サブにキャンセルできるルート
お馴染みのグレネードランチャー
左腕からグレネードを2連射するバズーカ系武装。移動撃ち可能で、バズーカ武装なので弾頭と爆風のダメージがある。
1回の入力で2連射するが、ブーストダッシュキャンセル等で1発止めも可能。
2019/6/27アップデートにて弾数が1になり1発消費で2発のグレネード撃つ仕様に変更。加えて誘導の強化と判定が拡大した。
今回の新武装である変形サブと弾数が共有なので注意しよう。
2019/6/27アップデートにて変形サブと弾数が別になった。
主な使用方法
当然各種キャンセルからの弾幕形成もあるが、発生を活かした近距離での迎撃やメイン射撃や特殊格闘からのキャンセルでの自由落下への移行など。
弾がなくてもキャンセル落下は可能。
Z唯一のバズーカ系武装だが
アシストを除くと、Zガンダムで唯一の誘導武装になるバズーカ・ミサイル系武装 。今作ではバズーカ・ミサイル系の実弾武装の誘導性能が軒並み上昇傾向にあるが、残念ながらZガンダムのグレネードランチャーはそこまで誘導が強化されているわけではない。(2019/6/27アップデートにて誘導が強化された。)メインよりは気持ち曲がるといった程度に収まっているので他の機体のような誘導で当てていくような使用の仕方はできない。
しかし、キャンセルを利用した赤ロック保存を利用して、敵機を動かした後の最後の詰めとしては爆風もあるため十分機能するので浮かせたら特殊射撃のハイメガなどを叩き込んでいきたい。